こんにちは。学びを楽しむナビゲーターのまそらです。
「やり方がわかったのに、全然できるようにならない…」
仕事や趣味で新しいことをはじめたとき、なかなかできずに諦めてしまったりした経験はありませんか?
それは、物事を習得するために必要なステップを飛ばしてしまってることが原因かもしれません!
今回は、心理学分野のNLP(神経言語プログラミング)で提唱されている「学習の4段階(ステップ)」をご紹介します。
この4つのステップを知るだけで、あなたが今どこにいて、次に何をすれば良いかがわかり、効果的にスキルを習得できるようになります。
■ 誰もが通る「習得」の4つのステップ
NLPでは、新しいスキルを身につける過程を、階段を上るように4つの段階で説明します。
① わからないし、できない(無意識的無能)
そもそも、そのスキルや知識の存在すら知らない状態です。
例:赤ちゃんが「自転車」という乗り物や概念を知らない状態。
② わかってるけど、できない(意識的無能)
知識ややり方はわかったけれど、まだ実践できない段階です。
もどかしかったり、あせったり、知識と現実のギャップに挫折しやすい時期です。
自分には才能がないのでは?と悩むかもしれませんが、これは正常な成長のプロセスなので安心してくださいね。
例:小さな子供が自転車が早く移動できる乗り物だと知っているが、自分では乗れない状態。
③ わかっていて、意識すればできる(意識的有能)
意識を集中して行うことで、なんとか成功できる段階。
しかし、まだ不安定で、失敗することも多いです。
繰り返し練習することで、次の段階へ進んでいきます。
しかし、ただ回数をこなすのではなく、どうすればよりうまくなるのかを意識的しながら練習をするとより効果的です。
例:自転車を練習中の子ども。集中すれば乗れるが、ふらつき、他のことを考える余裕はない。
怖いから下を向きがちだけど、しっかり前を向いて練習しよう!と意識して練習。
④ 意識しなくてもできる(無意識的有能)
完全にスキルが自動化され、無意識でスムーズにできる状態です。
他のことをしながらでも、難なく実行できます。
例:「自転車に乗る」一連の動作を特に意識せずの乗れる状態。
乗りながら会話をしたり、周りを見渡したりする余裕がある。
■ なぜ「わかったのに、できない」と焦ってしまうのか?
私たちが最も焦りやすいのは、第②段階(意識的無能)にいるときです。
「やり方を教えてもらった!」(②やり方がわかった)
「早速教えてもらったとおりにやるぞ!」(④教えてくれた人みたいにできるはず!)
しかし、なかなかうまくいかないのが現実です。
①②③④のステップは、けしてとばすことはできません。
自転車を乗りこなすのが早い人もいれば、すごく時間がかかった人もいるように、ステップにかかる時間は違うものの、ステップを1つ1つ上っているのは共通していたはずです。
②から④の間には、必ず③の「意識的な練習期間」が必要なのです。
この第③段階をのりこえて、スキルを体に染み込ませてスムーズににできるようにしていきましょう。
もし今、あなたが「わかっているのにできない」と感じていたら、それは成長の証です。
あなたはもう②の壁を越え、③の「練習」という次のステップに進んでいます。
諦めずに練習を続けて④へ進んでいきましょう。
それでもできない!という時はもう一度②のステップを確認してみてください。
何か見落としている情報があるかもしれません。
改めて知識ややり方をきちんと把握して、③に進みましょう。
■ 他人と比べず、自分の成長に集中するコツ
「友達はあっという間にできるようになったのに…」など、他人と比べて落ち込んでしまうことはありませんか?
大切なのは、「学習の4段階にかかる時間は、内容や人によって異なる」というのを頭の片隅に置いておくことです。
わたしたちは、生まれも違えば、育ちも違う。
生まれ持った才能も違うし、これまでの経験もまったく違うんです。
土台が違う異常、「習得するためのベース」が違うのは当たり前。
同じ時間頑張っても、習熟度に差が出るのもごく自然なことです。
- 「過去の自分」と比べよう
とは言え、人は脳の性質上、自然と比較してしまうもの。
そこで、他者ではなく、やり始めた頃の自分と今の自分を比較しましょう。
「ここができるようになった」「前よりスムーズだ」と、できたこと(成長した部分)に光を当てながら進んでいきましょう。
小さな頃、時間をかけても確実に自転車に乗れるようになったように、あなたのペースで習得していけば大丈夫です。
自分が今、どのステップにいるのかを知りましょう。
ステップにあわせた行動をとりましょう。
そしたたあなたのスキル習得はもっと楽しく、確実なものになるはずです。
あなたの学びがより良いものになるよう、応援しています。
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました!
コメント