2025年– date –
-
二次利得
「つい、やっちゃう」を卒業!無意識のメリット(二次利得)を見つける方法
こんにちは、NLPトレーナー&学びを楽しむナビゲーターのまそらです。 なぜか「つい、やってしまう」「いつもやった後に後悔する」そんな行動に悩んでいませんか? 「わかっているのに、つい夜更かししてしまう」「やめたいのに、ついスマホを見てしまう」... -
ゴール設定
NLP流 夢を実現する目標設定(達成率を上げる5つのチェックポイント)
こんにちは、NLPトレーナー&学びを楽しむナビゲーターのまそらです。 あなたは今、心に温めている夢や願いはありますか? なんとなく「ヨーロッパへ行ってみたいな」「来年こそは昇進したい」—そんなぼんやりとした願いを、実現へとぐっと近づけるために... -
パラドックス
なぜ選べない?選択肢が多いと不幸になる「選択のパラドックス」の心理学
こんにちは。学びを楽しむナビゲーターのまそらです。 私たちの日常は、朝の何気ない行動から、選択の積み重ねでできています。 選択肢が多いことは「自由で嬉しい」はずなのに、なぜか「つかれる」「選べない」そんな経験、ありませんか? 今日は、選ぶほ... -
行動心理と習慣
毎日の「選択疲れ」を解消!脳のエネルギーを節約するシンプルな習慣
こんにちは!学びを楽しむナビゲーターのまそらです。 「あれもいいな、これもいいな…いや、でも」 で、結局決められなかったり、時間がかかってしまったり、そんな経験ありませんか? 食べるのの、着るものからはじまり、私たちは日常で日々たくさんの選... -
ゴール設定
【目標達成のコツ】なぜ一歩が踏み出せない?「大きすぎるゴール」を分解する方法
こんにちは!学びを楽しむナビゲーターのまそらです。 あなたのそのゴール(目標)、サイズはちょうどよいですか? 突然何の話かと思われるかもしれませんが、ゴールを設定したけど、達成できない。初めの一歩が踏み出せない、途中でやめてしまう。 それは... -
ゴール設定
一歩が踏み出せないのは「やる気」のせいじゃない!「小さな一歩」で始めるコツ
こんにちは!学びを楽しむナビゲーターのまそらです。 新しい挑戦や目標を前にして、「明日からやろう」と先延ばしにしたり、「よし、やるぞ!」と意気込んでもなかなか一歩が踏み出せなかったり、そんな経験はありませんか? それはもしかしたら、はじめ... -
学習効率UP
運動は最強の学習戦略:集中力と記憶の定着率を劇的に高める科学的根拠
こんにちは。学びを楽しむナビゲーターのまそらです。 今回は、わたしの子どもの療育施設での経験からヒントを得た、大人の学びを効率化するヒントを紹介しますね。 仕事や資格試験の勉強をより充実した実りあるものにしてくれるはずです! 私の長男は知的... -
重さの不思議
カバンの重さで気持ちが変わる?無意識をに心を操る「重さ」の活用術
こんにちは。学びを楽しむナビゲーター、まそらです。 わたしたちは日々の生活の中で、五感を通してさまざまな情報を受け取り、無意識のうちに影響されています。 今回はそれらの情報のうち「重さ」の不思議な力に注目! 何気なく感じている物理的な重さが... -
学習の4段階
【なぜ私はできない?】新しいスキル習得をよりスムーズに加速させる「学習の4段階」
こんにちは。学びを楽しむナビゲーターのまそらです。 「やり方がわかったのに、全然できるようにならない…」 仕事や趣味で新しいことをはじめたとき、なかなかできずに諦めてしまったりした経験はありませんか? それは、物事を習得するために必要なステ... -
やる気スイッチ
【言葉の力】ネガティブな気持ちを「やる気」に変える3ステップ思考法
こんにちは。学びを楽しむナビゲーターのまそらです。 この記事では、言葉一つがあなたの気持ちを大きく変える、その不思議な力についてお伝えします。 1. 「宿題」を「ホームワクワク」に? 言葉が印象を変える瞬間 これは私が実際に体験した変化です。 ...